廃線跡を行くA・旧長崎本線

シリーズ第二弾・旧長崎本線のページです。  長崎本線は鳥栖と長崎を結ぶ幹線だ。観光地・長崎や佐世保へ向かう特急が1時間あたり2本運行されている、特急街道だ。

 長崎本線沿線で、長崎市に次いで2番目に人口の多い佐賀市(とはいえ、長崎市の人口の半分にも満たないが・・・)の佐賀駅は長崎本線を通る旅客列車の全ての列車が停車し、ラッシュ時は特急が停車するたびに、一気に人が降りてくる。この佐賀駅周辺は1976年(昭和51年)に高架化された。高架化される前、佐賀駅は今より200mぐらい南にあり、平屋建ての古い木造駅舎だった。

 現在はその駅舎があった場所にはその痕跡など何も無く、ビル街や駐車場になっているものの、それ以外の場所には痕跡が見受けられる。その痕跡を今回は検証した。図は当時と現在を比較したもの。(写真順は、伊賀屋駅方面から)

伊賀屋→佐賀

 旧線は佐賀駅の約600m伊賀屋寄りから、現在の長崎本線と分岐する。旧線は現在のJA駐車場を横切り、高架化へ乗り入れるために盛り土部分となっている旧佐賀線を横切り、今も橋げたが残る小さな川を渡り、戸上電機という工場を横切り、現在の市役所のすぐそばを通った先に、昔の佐賀駅があった。

分かりにくいが、寝台特急「さくら」が通っているのが現在の線路で、旧線は右手のカーブから直進して手前の駐車場部分を横切っていた。

ちょっと小さめに写っている、コンクリートの塊が橋げたの跡。左右に1つずつあるので、当時も複線だったことが分かる。

佐賀駅

 現在の旧佐賀駅南口付近。駅舎やホームなど跡形もない。線路は右手奥の「P」と書かれたビルの、さらに右にある「アイスクエアビル」付近を通り、鍋島へ向かっていた。

佐賀→鍋島

 旧佐賀駅を鍋島に向けて発車する。ビルやマンションが続くものの、まだ再開発中なので、空き地も多い。400mぐらい行くと、佐賀市を南北に通る堀江通りに出る。ここを渡ると、旧長崎本線は再びその痕跡が姿を現す。神野(こうの)変電所のすぐ南にある空き地が、旧長崎本線である。フェンスが設置されていて、中に入ることはできないが、細長い空き地であることは確認できる。ただ、ここが昔の長崎本線だと知る人はそういないだろう。佐賀市の詳細な地図を見ると、神野西二丁目と天神3丁目の境目が今の長崎本線と合流するように、ゆるやかなカーブを描いている。この跡が長崎本線の跡と思われる。カーブの先で長崎本線と合流する。

 

旧佐賀駅より400mぐらい行った場所にある空き地が旧長崎本線。鍋島方面を見る。

 ゆるやかなカーブの途中で交差する一般道から撮影したもの。旧佐賀駅方面を見る。ここからはきれいに跡が確認できる。

旅行記&特集へ

トップへ